こんにちは!
サックス担当ズッシーです。
以前某SNSにも載っけたのですが、ケースのファスナーについてのご提案です!
最近のケース、ファスナー式のモノって、大体二つのスライダーがついてますよね?
コレ。皆さんどうしてますか?
どういう狙いで二つ付けてるんでしょう?
片方が壊れた時の予備?
そうなのかも知れませんが、ウチでは違うように説明させていただいています。
次の写真をご覧下さい。


違い分かりにくいですよね?(^^;;
次の写真ではどうでしょう?

絶対に閉まってるって分かりますよね?
2枚目の写真との違いは、見ての通りスライダーの位置が違います。
2枚目はスライダーを片側に寄せた閉め方で、3枚目はスライダーを両側から持ってきた締め方です。
3枚目の写真だと、ケースを持ち上げる時にスライダーが見えるので、完全に閉まっているのを確認できるので、閉め忘れの事故を防ぐ事ができます。でも、2枚目のように片側に寄せる方法だと、よく見て閉まっているのを確認しなければなりません。
毎回、確実に閉まっている事を確認できるなら問題ありませんが、たまに友達とお話しながら片付けをしたり、時間に余裕がない時などは確認もせずに持ち上げてしまう事があります。
もしちゃんと閉まってなかったら…
コワイですねー(^^;; 修理3万円コースご案内です。
なので、3枚目の写真のように、両側からスライダーを持ってきて、確実に閉まっているのを目で確認してから持ち上げる。そんなクセをつける事をオススメします!

BAM社のケースのように、スライダーにカラーの紐をつけたり、キーホルダーをつけたりすると、更に目視しやすいですよね?
皆さんもスライダーを目立たせて、締め忘れの事故を防ぐようにしましょう!(過去にはカレーライスキーホルダーとスプーンキーホルダーをつけてらっしゃるお客様がおられました。めっちゃナイスです!)